lifehackchan

人生をちょっと楽に、快適にするさまざまなライフハック情報をお届けします

睡眠に関わるグリシン

睡眠改善サプリ

睡眠に効くサプリメントとして、グリシンを含んだものが良いと聞いたことがある方もいるでしょう。下記のようなサプリが有名ですね。

グリシンアミノ酸の一つで、エビやホタテに多く含まれています。生体中のさまざまな物質の原料であり、例えばコラーゲンの多くの割合を占めています。また、神経伝達物質としても重要な役割を果たします。特に毒性もなく、比較的安全性の高い物質です。

睡眠の改善効果は味の素が発見したもので、これがグリナの開発につながっているそうです。

report.ajinomoto-kenko.com

さて、これらのサプリを見て結構高いなと思った方もいらっしゃると思います。そうですね。

続きを読む

デ・オウで身体の汚れやニオイをしっかり取ろう

デオコ?

少し前に女子高生の香りがする、と話題になったデオコをご存知でしょうか?

デオコはロート製薬が販売するボディソープやシャンプーのブランドであり、元々は加齢に伴う女性の体臭の変化に対応した商品群です。
この商品に添加されている甘い香りの成分(ラクトン)が、若い女性の香りであると話題になり、メインターゲットの女性だけでなく、男性にもウケてしまったとして話題になりました。一時期は品薄になるほどの人気がありました。

www.tv-tokyo.co.jp

続きを読む

美味しいプロテインが良いよねという話

プロテイン、飲んでますか?

手軽にタンパク質をしっかり摂れるプロテイン、活用しているでしょうか?

レーニング後、朝食代わり、寝る前などなど、飲むタイミングは色々考えられます。筋肉をつけるためにトレーニング後が効果的なのは言うまでもありませんが、筋肉の分解を防ぐため、食事代わりや寝る前に摂取しておくというのも効果的です。
また、皮膚や髪の毛、爪や臓器もタンパク質が原料になっているので、美容や健康の観点でもタンパク質を十分に摂取するのは大切なことだと言えます。

日本人はタンパク質の摂取量があまり多くないようで、食事だけでは十分なタンパク質が取れていない可能性があります。プロテインは大きく食生活を変えることなく手軽にタンパク質を補充できる便利な道具なのです。

www.meiji.co.jp

続きを読む

CBDオイルは魔法のオイルか?

CBDを知っていますか?

CBDとは、カンナビジオールという麻に含まれる成分です。麻でピンと来た方もいると思いますが、前もってお断りしておくと違法な成分ではありません。
大体の人が想像する違法な成分としてはTHC(テトラヒドロカンナビノール)があたります。これは大変強い精神作用があり、麻薬及び向精神薬取締法で麻薬として指定されています。

一方、CBDは安全性が高い成分であることがさまざまな試験で明らかになっており、医療への応用などが検討されています。
リラックス等のキーワードとともに紹介されているケースが多いようです。

続きを読む

BASE BREADでお手軽健康生活

完全食、食べてますか?

健康な身体を維持するため、栄養素の確保、すなわち食事は大切な事項です。とはいえ、色々な栄養素をバランス良く摂取する食事を毎日考えるのは中々しんどいものです。サプリメントも一案ですが、今回は別の切り口で考えてみたいと思います。

今回取り上げるのはベースフード社の商品で、2019年から販売が始まっています。2022年6月末頃には5000万袋の販売を達成したとのことで、どんどん成長しています。

prtimes.jp

私もよくベースブレッドを食べており、そのあたりの感想について書いていこうと思います。

続きを読む

iDeCoで老後資金を確保しよう

年金、足りますか?

老後のために2000万円を貯めておきましょうと言われる現代、将来への不安は増すばかりになっています。年金制度は存在しますが、今後支給年齢の引き上げ、最悪のケースでは破綻するのではないかという心配もあります。
最悪のケースまで辿り着いてしまうケースはなかなかないかもしれませんが、いずれにせよ、私達はいわゆる払い損の世代となってしまう可能性が高いです。

また、この年金だけでは将来生活必要な資金が足りなくなってしまう、というのが2000万円問題といわれるものです。とはいえ、高齢化が急速に進行する日本、年金の支給増は期待できるものではありません。

なお、年金がどれくらい貰えそうか、というのは日本年金機構のねんきんネットにログインすると試算できます。

ねんきんネットのサイトはこちらから(https://www.nenkin.go.jp/n_net/)。

続きを読む

ソフトウェアエンジニアという仕事(2)

ソフトウェアエンジニアのデメリット

前編の記事では、ソフトウェアエンジニアに転身し、感じたメリットについてまとめてみました。

今回は、デメリット、正確には苦労したと感じている点について解説してみます。

続きを読む