lifehackchan

人生をちょっと楽に、快適にするさまざまなライフハック情報をお届けします

モニターアームで快適なPCライフを

モニターを見る機会、増えてますよね

最近は何でもパソコンでできてしまうこともあり、モニターを見る機械、時間が増えてきている方が増えてきています。仕事でもパソコンは無くてはならないものになってきており、丸一日モニターの前で何かをしている、という方もそれなりにいるのではないでしょうか。

パソコンは便利ですが、モニターを見続けているとやはり身体に一定のダメージがあります。眼への負荷がまず思いつきますが、姿勢面の負荷も結構なものになります。典型的な症状としてストレートネックがあり、その後長い期間苦しむケースも出てきます。

対策、ないんですか?

姿勢問題への対策はいくらか手段があり、その一つとしてモニターアームがあります。モニターの高さですが、元々付いている台座を使って普通にモニターを置いた場合、適正なモニターの高さよりも少し低めになるケースが多いです。
モニターを見る時、やや見下ろすような姿勢になっていないでしょうか。短時間だとあまり気になりませんが、長時間モニターに向かっていると肩凝りや首の痛みに繋がります。ノートパソコンがメインの場合はもうすごいことになります。

私はそういったところが気になり、以前は分厚めの雑誌や箱などを台座の下に起いて高さを調節していました。ただ、これが結構邪魔くさい。当時はオフィスに出勤して働いていましたが、モニターアームを大量に導入される機会があり、非常に体験が良かったので家でもモニターアームを導入することに決めました。

また、向きを簡単に変えることができるのもメリットで、いつもはデスク正面で使い、ある時は向きを変えて他事をしながら動画を見るといった使い方もできます。
私はやりませんが、ディスプレイを縦長で使いたい場合も、固定部分を回転させるだけでできたりします。

おすすめのモニターアーム

色々なメーカーが出していますが、オススメなのはAmazon Basicsのものです。エルゴトロンというメーカーのものが有名ですがやや高い。このAmazon BasicsのモニターアームはエルゴトロンのOEMらしく、品質は十分なものがあると思われます。その上そこそこ安価。数年使っていますが、特に品質面で気になったことはありません。

私は複数のモニターを使っているので、デュアルタイプのモニターアームを使っています。モニターが複数ない人はシングルタイプで良いです。モニターを複数使う場合でも、シングルタイプをモニター数分だけ使うという手段があります。シングルタイプの方が配置に自由度がある一方、デュアルタイプだと根本が一つで済むため、配置としてはすっきりします。

VESA規格

モニターとモニターアームを固定するためのネジの規格として、VESAというものがデファクトスタンダードになっています。上記で紹介したモニターアームもVESAの前提となります。最近はこのVESA対応しているモニターがかなり増えていますが、そこそこの割合でネジ穴のないVESA非対応モニターがあったりします。モニターを買うときはVESA対応であることを確実にチェックしておいたほうが良いでしょう。

なお、VESA非対応のモニターでも外付けで固定するための道具がいくらか販売されており、うまく使うことでモニターアームに接続することもできます(私は使ったことないですが)。

モニターアームを使うことで、モニターの足元はすっきりしますが、配置によってはアームが後ろ側にせり出すことで多少スペースが必要になります。デスクが壁とぴったりくっついている場合は配置が難しくなります。
私はアームがせり出す高さより少し低めのラックを別途購入し、デスクの後ろにくっつけるように置いています。ラックをデスクの一部として扱うイメージです。ラックの一番上はさすがにあまり物は置けませんが、下は物置として使えるのでそこそこアリな運用かなと思っています。キタジマのラックを使っていますが、前はもうちょっと色のバリエーションがあったような...(私はブラウンを使っていますがなさそう)。